隣の人、どんなこと考えてるんだろう?

日々のちょっとした習慣で賢く生きていく

会社員をしながら甲種危険物取扱者試験に合格した理系の話

こんにちは。mi-Reiです。

 

昨年のことですが、事務職をしているかたわら資格試験の勉強をしていて、甲種危険物取扱者試験に合格しました。

 

そう、実はわたし理系なんです!(笑)

 

そこで今回は、この試験を受けるまでにわたしがやったことを中心に、当時つけていた日記を参照しながら、つらつらと書いていきたいと思います。

 

※これから受験しようとしている人で、ある程度化学を学んだ方の役には立てるかも。

 

 

危険物取扱者試験とは

消防法によって定められている試験です。

(つまり、消防法の勉強が必要になります。)

 

危険物を貯蔵したり取り扱うために必要な危険物取扱者になるためには、この試験を受けなければなりません。

 

免状の区分はこんな感じになっています。

f:id:mi-Rei:20200624221518j:plain

 

それぞれの免状で扱える危険物の種類が変わってきますが、出題される問題の難易度はそれほど変わらないと思います。

 

甲種試験の科目は3つ、

・法令

・基礎物理と基礎化学

・性質と消火

になっていて、それぞれ6割以上取れれば合格できるとされています。

 

詳しくは受験の手引きや、一般財団法人 消防試験研究センターのホームページを確認して下さいね。

https://www.shoubo-shiken.or.jp/

 

試験の特徴

試験は都道府県ごとに実施されています。

 

わたしが受けたのは大阪府支部が実施した2019年4月21日(日)の試験でした。

 

甲種の試験を受けるには次の4つのうちどれかを満たす必要があります。

 

①大学等において化学に関する学科等を修めて卒業した者

②大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者

③決められた乙種危険物取扱者免状を4種類以上有する者

修士・博士の学位を有する者(化学に関する事項を専攻したもの)

一般財団法人 消防試験研究センターのホームページより作成)

 

わたしに当てはまるのは①、②、④でした。

せっかくなので修士であることを証明する書類のコピーを添付して申し込みました!

 

筆者のスペック

理学部化学科卒業

理学研究科化学専攻(修士課程)修了

 

職場は事務系で、時々MSDS(製品安全データシート)を目にする機会があるけれど、実際に化学物質を取り扱うことはありません。

 

受験した当時は社会人2年目でした。高校化学の内容は大体理解している状態です。

 

勉強期間

2019年1月〜4月下旬の約4ヶ月を勉強に充てました。

ありがたいことに当時の仕事は週休2日で、18:00には仕事を上がれる環境でした。

(のちにこの環境のありがたみを痛感することになりますが。。。(泣))

 

勉強方法

まず、1月から手帳を元素手帳に変えて、化学に慣れ親しむようにしました。

※当時わたしが使っていたのは2019年版です

単純接触効果(見聞きする回数が増えるほど好きになる効果)を狙いました。

 

 

理系資格の試験を受けるにあたって、参考書選びはけっこう重要です。

 

この試験の過去問は一部しか公開されていないので、

 

・なるべく新しいもの

・なるべく練習問題が多くて解説もしっかりしているもの

 

という基準で、この参考書を選びました。

※化学系資格の参考書あるあるですが、時々誤植がみられますのでご注意ください。

f:id:mi-Rei:20200624222623j:plain

ファンデルワース… 「ク」!? 

正しくはvan der Waals 力なので「ル」ですね。

 

平日は1時間くらい&すきま時間で勉強しました。

 

まず参考書の問題をざっと見て、

「書かないと解けない問題」

「覚えたり理解しないと解けない問題」

に分けます。

 

椅子とテーブルのある環境では計算問題など「書かないと解けない問題」を中心に、電車などの隙間時間では語句や消防法関係、物質の性質など、「覚えたり理解しないと解けない問題」を解きました。

 

試験前日

なんと飲み会があったのです。(←これだけはおすすめしませんっ!!!)

 

一応それまでに問題集を3周くらい解いてはいましたがさすがに不安でした。

 

日中帯は勉強に充て、二次会は当然断り、早めに就寝しました。

 

(ちなみに、筆者に飲酒習慣はありませんが、お酒自体にはかなり強いほうです。)

 

試験当日

試験は昼からなので、早起きすれば最後の追い込みができます。

 

会場は大阪大学でした。

f:id:mi-Rei:20200624223033j:plain

 

集合は13:00、試験開始は13:30時で、わたしは集合の30分くらい前に会場入りしました。

 

まるでアーティストのライブに行くみたいですね(笑)

 

物販はありませんので、持っていく食料品は事前に買っていきました。

わたしのお決まりは、

・カフェオレorミルク入りコーヒー(キャップ付き缶)

・チョコレート(ダースor GABA)

です♪

 

今回はトータル2時間半で済むのでこれだけ。

お昼休みを挟む時は、ここにカロリーメイト(4ブロック入り)が加わります。

 

これを「A4サイズが入るトートバッグ」に入れて行きました。

 

文房具はこれで十分です。

・鉛筆4本

シャープペンシル1本

・消しゴム大小1個ずつ

・鉛筆削り

 

資格試験の日の装備については、こちらの記事に詳しくまとめてみましたので、良かったらご覧になってくださいね▽▽▽

rei-intellectual.com

 

さて、試験が始まりました!

問題自体はわりとすんなり解けた印象です。

問題はすべて選択問題ですからね。

 

細かいところが若干気になりましたが、2周ほど見直しをして、記名を確認して、

「これなら合格ラインには到達するでしょう」

「これ以上粘っても点数は上がらないよね」

と思ったところで退席しました。

 

試験終了時刻まであと60分でした。

 

反省点

もっと問題演習をして、細かいところを覚えておけばよかった。。。と少し後悔しました。

 

出題範囲が広いとはいえ、ざっくり覚えているだけでは難しいみたいです。

 

合格発表〜免状取得

合格発表は5月16日でした。ホームページで見られるので、昼休みに職場で確認しました。

 

各科目の平均得点率は大体7~8割。

 

無事合格です。

 

だからといって周りに自慢しないのがいぶし銀。

1人で喜びを噛みしめて、冷静に仕事へ戻ります。

 

で、実はここからもう1段あるんです。

それが「免状の申請」。

なんと申請してから約1ヶ月かかります!

 

手続き関係は、試験当日もらえる書類を確認してくださいね!

 

6月13日ようやく免状が届きました!

f:id:mi-Rei:20200624223249j:plain

 

まぁ職場では使わないので、財布に大事に収めています。

ちょっと実用的なお守りみたいな感じです(笑)

 

終わってみれば結構楽しかったですね。

次は何を勉強しようかな~♪

 

▽▽▽ mi-Reiのプロフィールはこちら▽▽▽

rei-intellectual.hatenablog.com

プライバシーポリシー